人はないものねだり

仕事が忙しくてなかなか休めなければ当然休みたいと思います。でも、逆に、暇で暇で仕方なければ忙しくなりたいと思いますよね。悲しいことが続くと、何か楽しいことはないものかと思うし、毎日平和に過ごしていると、何か刺激はないのかと思うものなのです。本当に人はないものねだりです。本だってそうです。ストレスが溜まっていると、癒し系の物語や写真集に惹かれたり、声を出して笑える小説や涙を流せる小説を読みたくなります。そして、毎日が問題なく過ぎていると、衝撃的な物語を読んでみたくなるものなんですよね。
先日、ある作家さんのことが書いてあったんだけど、その人は『ホラー大賞』を受賞してデビューした人です。その筆力がすごいって大絶賛でした。続く新作も今までにない手法で、度肝を抜くストーリー展開なんだそうです。ここまで高評価されていれば、興味が湧きます。普段はホラーなんてまず読まない私でも気になりますもの。読んでみたいって思います。けど、こんな風に思うってことは、かなり平和な気分で毎日を過ごしている証拠なんだと思うんですよね。でなければ、そんな刺激を求めないと思います。自分の身に衝撃的なことが起こってほしいなんてこれっぽっちも思いません。でも、毎日が同じことの繰り返しで、なおかつ変化のない日々を繰り返していると、やっぱりちょっと刺激がほしくなるものです。そんな時には、やっぱり小説が一番です。想像の世界での衝撃だから何と言っても安心ですもの。

「そこまで言わなくても」という時

先日、知人に久しぶりにあったんだけど、彼女がかなり落ち込んでいて、初めはどうしたものかと私まで悩んでしまうほどでした。彼女は今、転職活動中で、どうも前日に受けた会社の面接が上手くいかなかったみたいです。どんな話だったのかは、軽く聞いてみたけけど話さないから、それ以上は聞きませんでした。でも、そうとう心が折れてる様子。そこまで落ち込むようなことを言われたのか……。でも、世の中には、人格まで否定するようなことを言う人もいます。私も今までに経験があります。そんなときって、「そりゃ、私がいけないのかもしれないけど、そんな言い方しなくても」って反発してしまいます。けど、本当に自分のことが嫌になってしまう人だっていると思うんです。
ずいぶん前だけど、ある小説にもそんな場面がありました。その小説では、主人公が会社の上司からこれでもかというくらい酷い事を言われるんです。それに耐えながら、でも、心の中では恨んでいたんです。けれども、後でわかったことは、それは上司なりの考えがあってのことだったんです。だとしても、後で上司の気持ちがわかってからなら頷ける部分もあるけど、そのときには「そんなのわからない」というのが正直な気持ちですよね。
さて、知人の場合は面接ですから、ちょっとまた違うのかもしれません。結局、美味しいものを食べて、全く関係ないおしゃべりをしているうちに、少しは気持ちも晴れたようでした。女子にはやっぱりおしゃべりが一番効くみたいです。

グルメ漫画のレシピ

先日、グルメ漫画に掲載されているレシピを見て、実際に料理をして検証してみたっていう記事を読みました。それによると、本当にすごく美味しいものから、「ん?」なものまであったようです。けど、いくら漫画だとは言え、レシピとして載せてるんだから作者は実際に作ってるはずです。まぁ、味覚は人それぞれですけどね。でも、料理本ではない本から再現するというのは、なんだか楽しそうです。
そういえば、別の記事で最近グルメ漫画がブームなんだというのも読みました。けど、そういうのって昔からあるんですよね。各地の有名な『食』を題材にした漫画や料理のアニメ。やっぱり人は『食』には興味ありますもの。ドラマでの実写版も人気なんだそうです。テレビドラマや映画でも料理に関することが題材の物語はヒットしますよね。イベントだって『食』のイベントはどこも大盛況だと聞きますしね。私も以前、友人とそんなイベントに行ったことがありますけど、それはもうすごい人数の人で溢れていました。色んな物をそこで味わえるのが楽しいし、日本各地の人気店が集まっていることもあります。そうだ! 『漫画やアニメに出て来た料理ばかりを集めたイベント』なんてあったら楽しいんじゃないですか。誰かやってくれないかな。絶対に行くのにな。

キャラメルの魅力

『キャラメル』ってその言葉自体はすごく懐かしい響きです。子供の頃にはよく食べました。定番のものからソフトタイプのもの、ナッツが入ったものなど色々なタイプがあります。けど、その歴史はすごく古いんですよね。ヨーロッパから日本に入ってきたんでしたっけ? 私の中では、おばあちゃんからもらった記憶があるから、おばあちゃんの味でもあるんです。
けど、時々雑誌ではカフェの新作のドリンクが取り上げられていますけど、キャラメル味のドリンクはどれも人気ですよね。それに、驚くことにそれは『こどものおやつ』が、一気におしゃれに変身してしまってるんです。発端は確か、キャラメルマキアートでしたっけ。雑誌を見ても載ってる写真はどれもすごく美味しそうで、生クリームがたっぷり盛られていたりと魅力あふれる物ばかりです。味はキャンディのキャラメルが元になっているのに、どうしてこんなにおしゃれにランクアップしたんでしょうね。その証拠に私も、飲み物だけでなく、お菓子でもケーキでもパンでも、とにかく何にでも『キャラメル』と名の付くものは美味しいと思ってしまうところがありますもの。新商品が出たら、絶対に興味が湧きます。キャンディとは全く別物といったイメージです。でも、大人になってからはキャンディの方はめっきり食べることが少なくなってしまいました。ほとんどないと言ってもいいかもしれません。懐かしいおばあちゃんの味のキャラメル。なんだか食べたくなりました。

真上からの美

この前、『富士山は真上からも美しかった』というタイトルの記事を見つけて、一体どういうことかと思ったんです。記事を読んでみたら、なんと宇宙飛行士の人が宇宙船から地球を撮った写真集があるんですって。宇宙船は地球の周りを廻っています。だから世界中の景色が見れるんです。それも、真上から。記事にいくつかの写真が紹介されていたんだけど、どれも、普段は絶対に目にすることができない映像です。外国の広大な川の全体像を真上から捉えていたり、街全体の夜景だったり、砂漠の全容だったりと、どれも息をのむほど素晴らしい作品でした。そして、その中に、真上から見た富士山もあったんです。いつも見えている姿とは全く異なったその姿。でも、それは間違いなく美しい姿でした。それらを見ていたら、人間なんてちっぽけな存在で、そのちっぽけな存在同士の争いごとなんて、なんだかバカバカしいなって思えてきます。くだらない争いなんてするべきじゃないって感じるんです。宇宙は偉大です。その写真集って書店に売ってるのかな。日本で販売しているかどうかはわからないんだけど、もしあるのなら、全ての写真を見てみたいです。その圧倒的な存在感に溢れている地球の姿に、なんだか生き方まで変わってしまいそうな気がするんです。

癒しの塗り絵

ここ数年、大人の間で塗り絵がブームになっていると聞いたことがあります。子供の頃、『ぬりえ』をして遊んだ記憶があります。友達といっしょに遊んでいたのは、当時流行りのアニメの『ぬりえ』でした。自分では上手くできたと思っても、友人のを見ると、その子の方が上手に見えたものでした。だから、母に手伝ってもらって、ちょっとズルをしてみたり。けど、子供にとってはそれが癒しなんかではなかったと思います。他のおもちゃと同じような類です。
けど、今、流行ってるものは、大人が日々抱えているストレスの解消や脳の活性化、精神の安定などの目的なんだそうです。それはすごく繊細で、題材は仏像や世界遺産になってるような歴史的建造物や有名な絵画、またはディズニーキャラクターなどバラエティ豊かなんだって。だから、仕上がったものは作品と呼ぶにふさわしいものになることもあるんだとか。心理療法にもアートセラピーというものがあって、塗り絵が自己を内観できるものとして有効なんだそうです。また、自律神経は色彩に影響されるからそれを整えることも可能らしいです。
でも、そんなこととは全く関係なくても、大人向けの塗り絵ってやってみたいなって思います。子供の頃のリベンジじゃないけど、今度こそ素晴らしい作品を作ってみたいと密かな野心を燃やしています。

紅茶の秘密

コーヒー党の私でも時々飲みたくなる紅茶。脳を刺激するコーヒーの香りとは異なって、その香りにはリラックス効果があると思います。コーヒーと比較するとさっぱりしていますしね。この前見かけた記事には紅茶のメリットが色々書かれていました。まず、苦み成分のカフェインの働きです。カフェインはコーヒーの成分の代表的なもので、紅茶にも含まれていているものです。そして、それは頭をスッキリとさせて、疲労回復やストレス解消に効果があります。中性脂肪の沈着を防ぐ働きもあるからダイエットにもオススメなんだとか。それに、香りはアロマテラピーのような働きもするんだそうです。それ、わかります。だって、大好きだけど、コーヒーの香りのお風呂は入りたいって思わないけど、紅茶の香りのお風呂なら入ってみたいって思いますもの。それと、ビックリしたのが市販のうがい薬を上回る風邪の予防効果がわかっているんですって。そう考えると、紅茶でうがいをする習慣をつけることが有効ですよね。でも、これはあくまでストレートでのことで牛乳を入れてしまうと失われてしまうから要注意なんです。またフッ素も含まれているから虫歯予防にもなるんだって。これらのメリットを見ると、昔から万病に効くって言われていたことが分かります。運よく私はストレートで飲むのが好きだから、これは活用できそうです。こんなにメリットが多いんなら、もっと飲む機会を増やしてみようかな。

階段の一段飛ばし

この前、小説を読んでいたら、『階段を一段飛ばしで上がって行く彼の姿を見て、その若さをしみじみと感じることになった』という一節がありました。思わず、『階段の一段飛ばし』というくだりに目が留まりました。最近、そんなことやらないなぁって。大の大人が、それも女性では、まず見かけたことがありませんもの。それこそ、中学、高校の頃なんて、それが当たり前だったように思うんですけどね。そうそう、似たようなことでは、自転車の立ち漕ぎもありますよね。これも学生の頃は当たり前に平気で立ったまま延々漕いでいけたような気がします。そんなことを小説を読みながら考えていたら、先日、すごい男子学生を見かけたんです。それは、乗り換え駅に降りたときのことです。私の横を物凄いスピードで駆けてった男の子がいたんです。思わずその後ろ姿を目で追ってしまいました。そしたら、一瞬エスカレーターの方に彼の足が向いたような気がしたんだけど、混んでたからでしょうね。階段にまっしぐら。アッという間に、一段飛ばしで上って行ってしまいました。その間、10秒もかかってなかったんじゃないかな。自然と笑みがこぼれてしまいました。そして、思わず、『若い!』と思ってしまいました。小説と同じです。そして、なんだか懐かしいような気持にもなったんです。昔、普通にやってたことでも、大人になると縁がなくなるものです。それが大人になったということなのかもしれません。

SNSは必需品

ツイッター、フェイスブック、インスタグラムなどのSNSは、今やなくてはならないものになっています。自分が体験したことや自分が撮った写真を投稿して共有するのが当たり前になってしまっています。最近は60代、70代の人たちも普通に使ってるんだそうです。そういえば、以前、少しの期間だったけど在籍していた会社では、社長から社員への連絡はLINEのグループメッセージでしたもの。
今、読んでる小説にもSNSが頻繁に出てきます。ストーリーのスパイス的な感じで、それぞれの登場人物が投稿したという設定で、インスタグラムやツイッターの内容が書かれているんです。その投稿を見て、彼らの性格や表と裏の顔がわかるようになっています。なかなか面白い手法です。まさしく小説も時代の流れでイマドキです。けど、以前、30年くらい前に書かれた小説を読んだ時に、現代とのギャップに驚いたことがありました。物語に登場する車の名前もそうですし、主人公が車で聴くのは『カセット』でした。そうそう『レコード』が話題になってることもありました。
だったら、あと何十年かしたら、今の必需品であるSNSもまた変化しているかもしれないですよね。そして、ツイッターやインスタグラムが出て来る小説は懐かしいと言われる存在になっていたりして。

水を買うようになったのは

スーパーやコンビニにはペットボトルの水やお茶がズラッと並んでいます。私も家用に2リットルのペットボトルを買います。そして、出先では500mlのものを買って飲みます。けど、先日、こんな記事を見かけたんです。美味しくて安全な水道水があるにも関わらず、人はいつから水を買うようになったのかって。けど、どうもこの2,30年で一気に広まったようです。海外から輸入している美味しいと言われているミネラルウォーターもありますけど、国内産のもので中には、水道水をただ浄化しただけのものもあるんですって。だから、まんまと本来は買わなくてもいいものを買わされているなんて書いてありました。そういえば、子供の頃、小学校の体育の後には水飲み場に列が出来ていました。今の小学校にはあるのかな。そういえば、公園にもあったような気がするけど、きっと、今はないんでしょうね。
でも、一度ついた習慣っていうのは、たぶん余程のことがない限り変えることができないんだと思います。だって、その記事を読んだ私がペットボトルを買うのをやめるかというと、やめられそうにありません。「たしかに美味しいんです」と思い込んでしまっています。これから何十年か経ったときには、もしかしたら、また違った何かになっているかもしれませんけどね。