おばあちゃんの生活の知恵の本を買ってみました。昔から伝わる生活の知恵の紹介なのですが、洗剤でもどうしても取れないシミが畳につくと、どうやったら取れるかなど、このような事はおばあちゃんがよく知っていました。それを1冊の本にまとめちゃったのです。
お掃除もこの生活の知恵を使えば、洗剤いらずで家中がピカピカになっちゃうんですよ♪例えば窓拭きはクリーナー&雑巾だと、雑巾の毛羽が逆に目立っちゃったりする時がありますよね。そんな時は水で濡らしただけの雑巾で窓を拭いたあとに、新聞紙で擦るんです。真っ黒な新聞紙なんかで擦ったら逆に窓が汚れてしまわないか不安ですよね?でもこれが汚れないんですよ~。新聞紙のインクが窓をキレイに仕上げてくれて、雑巾の毛羽もつかず、まるでガラスが入っていないかのようなピカピカの窓になっちゃうんです!私も窓拭きの時の新聞紙には、とっても驚きました!
生活の知恵の本では、主に料理のときの工夫や、掃除の時の知恵がメインなのですが、髪についたガムの取り方などもありました。実は学生の時、突然笑ったお友達の口からガムが飛び出してきて、私の髪にくっついてしまたことがありました。どうやっても取れなくて、結局髪をショートにしたことがありました。この時、この生活の知恵を知っていればなぁ・・・!
カテゴリーアーカイブ: フリー
スケジュールとお金の管理手帳
スケジュールを買う機会があり、ノートやスケジュール手帳などが置いてあるコーナーで、どれにしようか迷っていました。なんせ、いまはいろいろな機能が付いたスケジュール帳がたくさんあるんです。予定表だけでなく、仕事とプライベートを分けて書けるようになっているのもありました。これは便利ですよね。今まで仕事とプライベートで2冊持っていたのが、1冊で済むようになり、鞄も軽くなります。いろいろ検討した結果、私が購入したのは、スケジュールとお金が管理できる手帳です。家計簿のようにお金の出費が書けるようになっているんです。しかも、この手帳のスゴイところは、会社の経費で使ったお金も、しっかり管理できるようになっているんですよ。仕事で必要になって買った物って、あとから経理に請求しようと思っても、ついうっかり忘れちゃうことって多かったんです。金額が小さいと締め日に間に合わなくて、「まぁ、いいや」で終わらせてしまっていたのですが、これからの私は違いますよ!数百円の経費でもしっかり請求します!(笑)
仕事の必要経費だけでなく、食品や雑貨なども書く欄があり、これで日頃の無駄遣いもなくせそうです。家計簿をつけると、ついうっかり書き忘れてしまうことが多かったのですが、手帳と一緒だと出先で空いた時間にも書き込めるので、これから大活躍しそうです。
ルービックキューブの六面揃い
部屋を片づけていたら「ルービックキューブ」が出てきました。懐かしい~!このルービックキューブは私が幼い頃に、両親から買ってもらったものでした。ルービックキューブって買った時は、六面きれいに揃っているのですが、一度崩すとなかなか揃えるのが難しいんですよね。一面、二面ぐらいならなんとか出来た記憶があるのですが、六面全部はなかなか揃えられず、崩れた状態のまま保管されていました。
ルービックキューブと一緒に「攻略法の本」が一緒にありました。この本も両親が六面揃えるために買ってくれたものでしたが、幼かった私には内容がちょっと難しかったようで、結局読めなかったのですが、せっかく攻略本があるので、大人になって改めて読んでみました。
なるほど~!ルービックキューブって、やみくもにキューブを回転させるだけじゃなくて、ちゃんと法則があったんですね!一面ずつ揃えていってたら、そのカラーの面を動かさずに、好きなカラーのキューブを自分の思う位置に持ってくる回し方がちゃんとあるんです。この法則に従ってキューブを回していけば、最後はちゃんと六面揃えることができちゃうんですよ!
当時、テレビでガチャガチャと適当に回しただけで、六面をあっという間に揃えちゃう人を見て、魔法かと思っていましたが、この法則を素早く回していたのですね。それにしてもキューブを回すすべての法則を暗記しちゃうなんて、それだけで本当に天才です!
空き巣防止!防犯意識を高める
この前、テレビニュースで空き巣被害などについて放送されていました。近年、空き巣が増えていて家の防犯についてもっと意識を高めたほうが良いとのことで、我が家も防犯について見直してみました。でもどうやって見直せばよいのかわかりませんよね。そこで、防犯の本を買って参考にしてみました。
この防犯の本、すごく役にたったんですよ。例えば家族で住んでいる一軒家と、女性の一人暮らしのアパートでは、防犯対策が違ってくるんです。まず、ご自分の家がどのような造りになっていて、どこをどう防犯したら良いのかなど、とても勉強になりました。自分では意外と気が付かなかったところが、盲点になっていることが多いんです。「まさかこんな所からは入らないだろうな~」なんて、たかをくくっていると、実はその場所は空き巣から見たら絶好のポイントになっている!なんてことも少なくないようですよ。
私が読んだ防犯の本は、防犯のプロが著作した本でしたので、かなり細かく防犯対策のことが書かれていました。防犯グッズは家の環境に応じて、用意したり取り付けたほうがもちろん良いのですが、家にあるものを利用して、いますぐ始められる防犯対策もたくさんありましたよ。やっぱり自分の家はしっかり守りたいものですよね。
パワースポット巡り
先日、パワースポットの本を読んですっかり感化されてしまった私です。(笑)本は大好きなので、読むたびにその本に感化されてしまって、なりきり私ができあがっちゃうんですが、それも結構楽しかったりします。
パワースポットの本を読んでいる途中から、紹介されているパワースポットに行きたくて、行きたくて!世界中のパワースポットが紹介されていましたが、さすがに今すぐ外国には行けないので、手軽に行けるような場所に行ってみました。
まずは手始めに「神社」ですね~。神社にお祀りされている神様にも位があって正一位(しょういちい)がトップ中のトップ、最高位の神様なんです。例えば伊勢神宮、長野県の諏訪大社、愛知県の熱田神宮なんかは正一位の神様です。大きな神社でもなかなか正一位の神様はいらっしゃらないので、調べてみると良いかもしれませんね。
この正一位の神様がいらっしゃる神社のパワーはすごいんです!境内に入るとひんやりして、まさに神の領域です!パワーが溢れているので、参拝したあとは神社の境内になるべく長く滞在するとパワーが体に吸収されるんです。ただ境内にいるだけでは間がもたないので、私は境内に座って小説を読んじゃってます♪
これで、パワーがだいぶ吸収されて運気も上がったような気がするな♪神様、どうか良いことが私にたくさん起きますように!
自己勉強法で英検1級取得
私の母の姉、つまり叔母にあたる人なのですが、この叔母が数年前に人生初めての海外旅行に行ったことがありました。その時、「英語が通じればもっと旅行が楽しくなるのでは!」と、思ったようで英語の猛勉強をはじめたのです。最初は英会話スクールに行ったりしていたのですが、若い人の早いペースにどうしてもついていけないと思ったようで、英会話スクールを辞めて、独学で勉強するようになったのです。それが確か3~4年前のお話でした。
それからつい先日、「無事に英検1級を取得したよ!」と、いう連絡が叔母から入ったのです。家族中でもうびっくりしてしまいました!数年間かけて挫折もせず、ただ「英語を話せるようになりたい」って気持ちだけで、そこまで精神力がよく続くなぁ~って、家族中で関心しちゃいましたよ。
叔母の勉強法はいたって簡単なものでした。書店の英語の英語のテキストが置いてあるようなコーナーに行き、自分に合う参考書やテキストを買いあさり、それを繰り返し何度もやるという方法でした。一人では挫折しそうな時もあったようですが、そんな時は図書館の学習室に通って、参考書を持ち込んで勉強していたようです。
叔母いわく、「最近の参考書は昔と違って、合格ポイントの問題ばかりでているから、何度も繰り返しやれば絶対に受かる」らしいのです。ちょっと私も刺激されちゃいました~。なにか資格の取得勉強でもやってみようかな♪
ルーからの挑戦
今日は仕事もお休みなのでカレーライスに挑戦しました。カレーといっても普通のカレーではないですよ~。昨日仕事の帰りに寄った本屋さんで料理本を読んでいて、ルーから作るカレーのレシピを私の脳内コンピューターにインプットしたので頑張って作ることにしたんです(笑)。
まずは小麦粉を乾煎りしてカレー粉と混ぜ合わせ、次にバターを投入。あっ!しまった!グラム数がわからない!う~ん。ここまできてあとには引けないし、なんとかなることに期待しましょう。ということで、なんとか適量?のバターをいれてカレーのルーらしきものが出来上がり。
次は切っておいた野菜をコンソメスープで煮込んで大きめに切ったお肉をそのあいだにフライパンで炒めて。なんだか料理って忙しいものなんですね(涙)。ようやく野菜が煮えてきたのでお肉を入れ、しばらくしてから先ほど作った自家製のカレールーがいよいよ登場!これをへらで取って、ん?カチカチ?固くなっちゃってる!市販でいつも買っているルーよりはるかに固いじゃないですか!そこから悪戦苦闘がはじまり、ルーに気をとられすぎていたらじゃがいもの姿が小さくなっていることに気づきあわてて火を弱火に。私はごろごろしたお芋が好きなのに~。でも人参さんの姿は健在なのね。いろいろあったけど、ようやくできたカレーを美味し~くいただきました。やっぱり料理本はちゃんと買わないとダメですねぇ~。
小さい頃の思い出
一番古い記憶って、何歳の頃のものだか思い出せますか?私は思い出せる一番古い記憶は保育園の頃のものです。当時私が通っていた保育園は道路から少し坂を下ったところにあって、道路から下る道の脇が石垣になっていたんです。その石垣の一部に上の道路の排水用のパイプが通っていて、そのパイプからしたの水をかぶる石が白っぽい変な色になっていたんです。当時ちょっとおませな子が居て、保育園児なのに怖い話をするのが好きな子が居たんです。たぶんその子にはお兄ちゃんが居たので、お兄ちゃんの影響だったのかな。その子は、その白く変色した石に触ると、幽霊とかお化けにさらわれるって言う話を色んな子に話して聞かせていました。もちろん私もその話を聞いて、ものすごく怖かったんです。家に帰るためにはその石垣のある道をどうしても上がらないといけなくて、怖くて先生にしがみつきながら、石垣にはなるべく近寄らないようにして帰ったのを覚えています。これが私が覚えている一番古い記憶なんですけど、怖かったことってずっと残るんですよね。楽しかったこととか、嬉しかったこともたくさんあったはずなのに、覚えているのが怖かったことだなんて、ちょっと情けないような気もします(笑)
ガールズトーク
友達が一人暮らしを始めたので、家に遊びに行ってみました♪結構おしゃれな感じにまとまっていて、何だかうらやましい感じでした。久しぶりに会ったので積もる話もあって、恋の話とか、最近読んだ本の話とか、面白かったドラマの話とかでいっぱい盛り上がってしまいました。ちょっとお手洗いを借りたら、コーナーラックが置いてあったんです。でも、そのラックには何も置いてなくて・・・ちょっと不思議に思いました。友達に聞いたら、トイレで本を読んだ時にちょっと本を置く用に設置してあるんだそうです。汚い話ですけど、便秘気味だったりすると篭城する時間も長くなるから退屈なんですよね(笑)私もよくトイレで本を読むので、なるほどって関心してしまいました。でも、ひざの上に置けば事足りるような気がしてそういったら、友達はひざに置いたら落ちちゃうじゃん!と反論。そこからどんどんトイレの作法の話になってしまいました。恋の話なんかよりもずっと盛り上がってしまって、何だかなぁ・・・(笑)私と友達らしいといえばらしいけど、女の子らしからぬ話が一番盛り上がったことを二人で反省しました。でも、コーナーラックはちょっといいな~。まねしちゃおうかな?(笑)
ダイエットは明日から・・・
テレビでも雑誌でも、常に何かしらのダイエットを取り上げていますよね。楽にやせるダイエット法は女性が永遠に追い求めてしまうものだと思います。かくいう私も最近おなか周りがちょっと気になるようになってきて、気をつけて引き締めるようにはしているんですけど、ちょっと気を抜くとぼってり・・・。かなりみっともない状態になってます。これはいけないと思ったので、ダイエットを始めようと思ったものの、運動は苦手だし、何より続かないんですよね。何かひとつの食品を食べればやせるっていうのは失敗する元だっていうのは重々わかっているので、やっぱり運動するしかないかぁなんて思っているんですけど、できれば毎日の生活の中でちょっとだけがんばればいいような運動がいいなって。ものぐさの極みです(笑)でも、本屋さんのダイエットコーナーをそう思っているのは私だけじゃないんだって解って安心します!だって、「○○だけで簡単!」っていう文字がたくさん躍っているんですよ。激しい運動が苦手な人にも出来る簡単な運動方法や、運動というよりはストレッチみたいなものをするだけでいいものとかもあって、迷ってしまいました。でも何よりも継続は力なり、ですよね。続けられるダイエット方法をもうちょっとじっくり探して見ようと思いました。