小説投稿サイトがずいぶんと盛り上がっていて、コミカライズしたり書籍化したり勢いがとどまるところを知りませんよね。わたしもたまに投稿サイトの小説は読んでいて、粗削りながらも斬新な設定や物語の展開に惹かれています。お風呂に入って防水のスマホで読むのが楽しいんですよね(笑)だからついつい長風呂になっちゃいがちなんですけど、楽しいので仕方ないですよね(笑)入浴剤なんかも凝ってみたりして、そのうち自分で自作してみようかな?なんて思うこともあります。意外と簡単に入浴剤ってつくれるみたいなので、今度調べよう。コミカライズされたものは買って読むこともあって、面白かったものは友人に勧めたりしています。マンガ好きの友人からも、こんな面白いマンガよく見つけてくるよね、と褒められることもあります♪
友人で短編小説を投稿している人もいて、その子の小説も読んでブックマークして感想を送ったりしています。わたしも書いてみようかな?と思ったけど、読みたい本や小説が沢山ありすぎて追いつかない。読むのがやっぱり大好きなんだなって実感。本って本当に楽しいですよね。読むだけで別の世界に飛び立てちゃう。最近は苦手な文体の本もあえて挑戦してみることもあります。読まず嫌いだった作家さんのことが、実は自分の好みだったりすることもあって新しい発見です。
作成者アーカイブ: admin
スマートな女性への第一歩
今日、本屋さんで前から気になっていた本を買ってきました。所作に関することが書かれていて、言葉遣いや立ち振る舞い、相手に失礼にないようにだけじゃなく育ちの良さを感じさせる行動が記されています。
いい大人の女性が知っていて絶対損はないですよね。むしろ格好良い!これをしっかり読んでスマートに1つ1つの所作が美しい人になりたいなって思います。読むのが楽しみです。
でも、こういうことって学生の時にしっかり授業で教えて欲しいですよね。短大とか大学の専攻によっては学ぶかもしれないけど…高校生の時とか、なんだろ家庭科?社会?実用科目として学ばせて欲しいです。他にも確定申告の仕方とか、転出・転入届けのやり方とか、困った時に受けられる助成金の制度とか…きっと知らなくてあたふたした人は大勢いるだろうし、知らないせいで損してる人もたくさんいると思うんですよね。
知識は生きていく上ですごく力になります。新しい制度も増えてどんどん変わっていくから一生勉強にはなると思うけど、最初の取り掛かりた基礎を学生時代に勉強できればきっと違いますよね。
ちょっと話は反れてしまったけど、一生勉強!まずはスマートな大人の女性になれるよう頑張ります!
楽しみが長い長編小説
今読んでいる長編小説がとても面白くて毎日わくわくしながら読んでいます。少しミステリー要素もあるので読み進めていくのが楽しくて一気に読んでしまいたい気持ちを抑えて少しずつにしています。読みたいものがあると毎日の生活のハリというか楽しみがあっていいですね。これ終わったら小説読めるって思うと頑張れる(笑)
私は知らなかったのですが、わりと有名な著者さんでこの作品は実写化にもなっているそうです。全然知りませんでした!友人から「今さら新鮮な気持ちで読んでるって逆にすごいわ。ネタバレしたいw」って意地悪を言われています(笑)
当時語りえなかったのは少し残念ではありますが、実写化作品だけ観ちゃってネタバレしながら小説を読むことにならずほっとしています。だって今すごく毎日が楽しくて幸せですから♪
意地悪言ってた友人も冗談で言ってるのを分かっていますし、なんなら、もうだいぶ忘れちゃってるから観直すか読み直すかしようかなと言っていてなんて素敵な友人なんだって感激しました。読み終わった後に感想を語り合うのが楽しみです。
長編作品はこうやってわくわくを長く楽しめるのがいいですよね。本がぶ厚いので持ち運ぶ時にかさばるのが大変ですが電子より紙派なので気にしません!
学ぶって面白い
ふと思い出したことがあります。中学校時代の美術の時間で【好きな本の表紙と背表紙を自分でデザインして描く】ってことがあったんです。当時は深く考えないで、その時好きだったホラー小説を選んでなんとなく怖い雰囲気で製作していたんですけど…大人になった今考えるとなんて面白くてタメになる授業だったのだろう!って。
どうしたらその作品の良さや雰囲気が伝わるか、絵は?色は?字体は…?本屋さんでも図書館でも棚に並べられた状態から手に取る時って背表紙で目がとまって手に取ることありますもんね。ただ想像力が培われるだけじゃなくもっと深い部分まで考える力が身につきそうな面白い授業でした。この授業で目覚めた人は将来デザイナーになりたいとか思うかもしれませんね。
読書感想画や感想文といった宿題もありましたが、子供には「宿題」というだけで心が重くなってしまって…今だったらちょっと面白そうかも?なんて思えたり。「こんなのが将来何の役に立つんだ」ってきっと子供の頃は誰しもが思うことでしょうが、それと同じくらい大人になってもう少しちゃんと学んでおけば良かったなって思う人もいると思います。英語も、歴史も、国語も、もっと勉強しておけば良かったな。今からでも学びたい気持ちです。
本用の香水があるらしい
先日SNSで見つけたのですが本にふりかける香水があるそうです。身体につける香水とは成分?が違ってインクが滲んだりしないんだとか…ちょっとかなり曖昧な記憶ですみません(汗)日本ではまだ取り扱ってないようですが素敵だなぁ。ただ本ってすごくデリケートなものなので本当に傷んだりしないのか心配ですね。その商品に対してのコメントは賛否両論別れており悩むところです。手帳やノートにシュッと吹きかけるのはすごく良さそうですけどね。本が宝物の私にとっては万が一があると怖い。
最初は「素敵!もうすぐ本好き仲間の誕生日があるからこれ送ろう!」と思ったのですがもう少し調べてみてからにしようと思います。
ちなみに「本に良い香りさせたいならしおりに香水吹きかければ?それかしおりをお香にくぐらせるとか。」というようなコメントもあり、なるほどと。それは本へのダメージリスクが無さそうですよね。ページを開いた時にふわっと優しい香りがしたら素敵かも!実際にやっていたわけではないので…どのくらい香りがついて、時間持つのかも気になるところですね。
…ちなみにこんな本に香水なんて話していますが新書のTHE本って匂いも大好きな私です(笑)
本好き達で行われるゲーム
とっても面白いオンライン飲み会を行いました!参加メンバーはみんな本好き!家に何十…何百冊とある強者ばかりです。そこで生み出されたゲームが「お題式借り物競争」。ルールは「親」がキーワードを言ってそのキーワードが出ている本を持ってくるというもの。持ってこれた人に10ポイントとして、誰も持ってこれなかった場合は「親」に10ポイントはいります。これがもう本当に面白くて!決め台詞は某月曜ドラマで流行った「あるよ」(笑)この「あるよ」が飛び交うのがおっかしくてずっと笑ってました。さすが本の強者ばかりです。みんなけっこうあるんですよね。
「雪」や「海」といったキーワードなら作品が浮かんできやすいのですが「チューリップ」や「焼肉」みたいな少し限定されたキーワードになると「たしかあの作品のあのキャラクターが言っていた気がする…」みたいなおぼろげな記憶を頼りに本棚をガサゴソ…見つけた本から必死にそのページを探す…誰も知らない作品であればきちんとそのキーワードが載っていることを証明しなければいけないので全員必死にページをめくります。
難しすぎるキーワードは面白くないので「親」も微妙なラインを狙いにいきメンバーに「いいお題だね~」って言われるのが快感でした(笑)
とっても面白かったのでまたすぐやりたいです!今回は残念ながら優勝できなかったので次回にそなえて本の見直しや読み返しをしたいと思います!
オンライン朗読会
友人に学校の図書室の司書さんがいます。なんでも学校の司書さんは教員免許と司書資格を持ってると有利とかで、資格のダブル受験をしていました。そんな頑張り屋さんの友人は、ずっと同じ学校で働いています。毎回夏休みは読み聞かせがあったみたいなのですが、このご時世でそれはなくなってしまったようです。朗読するのが楽しみだったのに、と嘆く友人にオンライン朗読会はどうかとすすめてみました。
オンライン朗読会では私と二人の本好きの友人に、司書さんの友人が読み聞かせをするという提案です。ちょうど学校の夏休み期間も暇なのでと乗ってくれた司書の友人は、今からどんな本を読み聞かせするか張り切って選んでるようです。私はそれをお気に入りの紅茶とクッキーで楽しむつもりでいます♪家で読み聞かせが楽しめるなんてちょっとワクワクです(笑)
するともう一人の友人が「私も紹介したい本があるの」と言ってきて、結局全員で一回ずつ朗読することに!いつも読んでばかりの司書の友人は「聞くのはほとんどないから新鮮な気持ち。企画してくれてありがとう」と私にお礼を言ってきました。直接会うのは難しいけれど、こうやってオンラインだからこそ遠くの友達とも久しぶりに会うことが出来ます。やれることをして、日々楽しもう!そんな気持ちです。
友人からのプレゼント
ハンドメイドや何か作るもの全般が好きな、好奇心旺盛な友人がいます。その友人が今ハマッているのは自家製のハーブティー。なんでも器用にこなせてしまう、友人にちょっぴりの嫉妬と大きな尊敬を持っています。そんな友人が私のためにハーブを押し花にした、手作りのしおりをつくってくれました♪まさかのプレゼントに驚きました。
一緒にハーブの事が詳しく書いてあるという辞典のような冊子ももらいました。私がもらったハーブのしおりはラベンダーにタイム、ローズマリーに様々なミント・・・。とても美しくて見ているだけでうっとりしてしまいます。さらに手作りのアロマオイルまでくれました!早速お気に入りの本にそのしおりを挟むと、友人と楽しくティーパーティーした思い出がよみがえります♪
パラパラとハーブの冊子も開いてみました。すると今回くれたしおりのところに、友人がマークをつけてくれていました!なんともにくい演出をするねぇとほっこりします。ラベンダーのところには、頭痛や生理痛を和らげてくれる効果があると書いてあり、たまに本の読みすぎで頭が痛くなる私にはピッタリです(笑)ラベンダーのアロマを炊きながら読書をすると、素敵な時間が楽しめそうです。友人は大切にしたいものですね。
雨の日の過ごし方
しばらく雨が続くようです…出かけたいところがあったのですが雨というだけで行きたい気持ちが萎えていきます。日傘は苦じゃないのですが、雨用の傘は大きいですし、歩く人みんなが傘をさしていると狭くて怖いんですよね。濡れた傘を持ち歩くのも億劫ですし…。先日買ったばかりのロング丈のワンピースにお気に入りのパンプスで出かけたかったのですが、それはまたの機会にしようと思います。
そうなると極力お家でのんびりですかね。雨の日は湿気が多いので埃が舞わないから掃除するのに向いてるって聞いたことがあります。洗濯ができて窓開けて喚起もできる晴れの日に掃除しがちだけど雨の日掃除もいいかもしれませんね。ピッカピカに掃除した部屋で雨の音をBGMに美味しいコーヒーをいれて小説を読むのは良いストレス発散になるかも!
雨の音って癒されるし、歌詞がついた音楽を聴くよりもずっと物語に集中しやすいです。ついつい憂鬱になりがちですが、こうしたら楽しいかも?って毎日を工夫して生活できたらいいですよね。
ちなみにどの本を読むかはまだ決めていませんが私の場合は本棚の整理を始めるとアレも読み返したいコレも読み返したいってなっちゃって全然時間が足りなくなってしまいます(笑)
連休は本棚整理と懐かしの映画
先日の大型連休中に押し入れや本棚の片づけをしました。お気に入りの本を見せるように飾ってみたり、しばらくは読まないかなって本は奥に入れたり、押し入れ行きになったり、衣替えならず本替え?(笑)けっこう作業に時間がかかってしまいましたが終わった後はすごくスッキリして気持ち良かったです。
押し入れからずっと昔に観に行っていた映画や舞台のパンフレットの束が出てきた時は懐かしさでついつい手が止まってしまいました(笑)押し入れに入れっぱなしにしていたので特に折り曲がったり色褪せしている感じも無く、もしかしたらマニアに売れるかなぁ?なんて某フリマアプリで相場を見てみるとそこそこ売れそうな感じでした。
存在を忘れていたくらいだしこれを機に断捨離か…でも見るとやっぱり懐かしくて当時の感動した気持ちや思い出を想うと手放し難い…本当に困った優柔不断っぷりです。しかも結局またそのまま押し入れにしまう始末。ミニマリストには程遠いですね。
連休最後は出てきたパンフレットに触発されて懐かしの映画を観てゆったりと楽しい時間を過ごしました♪映画館に来た感じを出すためにポップコーンとコーラも用意しましたよ(笑)まだなかなか映画館は行きづらいですが自分で工夫して良い時間を過ごすのは大事ですね。