菜の花の咲く頃

ここ最近じっとりとした雨が続いて、お洗濯ものもままならないですし、気圧で体調もどんよりです。

最近こうして天候に振り回されるとき、ちょっとでも気分を上げようと思っていつも天候にまつわる言葉を調べるようにしてるのですが、今回も調べてみました!

「3月末 雨 季語」、検索。結果、「菜種梅雨(なたねづゆ)」という言葉を知ったわけです。「春の長雨」ともいうようで、その名の通り3月中旬から 4月上旬にかけて降る長い雨のことを指します。

そしてこの季節にちょうど菜の花が開花するために、「菜種梅雨」と呼ばれるのだそうな。

もう少し調べてみれば、他にも「春霖」や「養花雨(ようかう)」、「催花雨(さいかう)」とも呼ばれているようで、「春霖」の「霖」は長い雨のことを指し、そのまま春の長い雨という意味の言葉になるのですね。「養花雨」「催花雨」に関しても読んで字のごとく、「花が早く咲くように養う」「花の開花を促す」ような雨という意味だそうです。この花が先ほど言った菜の花につながり、「菜種雨(さいかう)」に転じ「菜種梅雨」と呼ばれるようになったそうです。

長く続く嫌な雨も、こうして様々な言葉にいいかえれば粋に聞こえて良いですよね。

お天気予報でも「菜種梅雨」を言うときは「名の花の咲くころに降る~……」という説明を付けるようにしているそうです。

この雨を乗り越えれば春が来る!と思えば嬉しいですが、それと同時に黄砂の襲来もあるので悩ましいところ……この季節、自然が猛威を振るってくることが多いですが、強く生きていきたいものです……(笑)

コメントは受け付けていません。