読みたい本ってどうやって探してます?
今これって読みたいタイトルは特に思いつかないけど、でもなんか面白そうな本があれば読みたいってときです。
結構いろんな探し方がありますよね。
一時期は気に入った作者の本を片っ端から読んでましたね。
お気に入りの作者の作品はだいたい自分の好みに似ているのではずれがありません。
またその作者と似た傾向のジャンル、作風の作者とどんどん辿っていくと、自分の好きなジャンルの本をしばらくは読むことができます。
あとは書店、図書館で「話題の本」とか「新作コーナー」へ行って、なんとなく気になったタイトルや表紙の本を手に取って概要を読む。
これも結構これだ!って本が見つかるんですよね。新しくお気に入りの作家さんが見つかったり、普段手には取らなかったけど、読んでみたら面白かったってジャンルが見つかったり。
あとは、最近だとインターネットフル活用です。
おすすめ書籍を紹介しているブログの記事を読む、読書メーターなどで評判の良い作品を探す、SNSの読書アカウントがおすすめしている本を読むなどなど。
感想は人それぞれとはいいますけど、大多数の方が面白いと言ってる本な、やっぱり面白かったり、どこか非常に魅力的だったりします。
そんな感じで読みたい本を探すっていうことも楽しみの一つだったりします。
読みたい本、気になる本は探そうと思ったら次々見つかるけど、なかなか全部読みきるのは大変。時間がほしい……。