Archive

Archive for the ‘本に挑戦’ Category

読書日和はどこへやら

10月 26th, 2017
読書日和はどこへやら はコメントを受け付けていません

この前のお休みの午後、久しぶりに何の予定もなかったから読書日和だとのんびり過ごしていました。「いつもならコーヒーだけど今日は紅茶にしてみようかな」なんて、友人からお土産にもらったフレーバーティーとクッキーを用意しました。読み始めたばかりの小説に集中できるし、なんて素敵な休日なんだろうって幸せを感じていました。しばらく小説のページをめくり、紅茶のカップに口を付けたその時、ふと気づいたんです。カシャカシャという音に。見ると、ワンコが寝っ転がりながら左手を頻繁に頭の方に動かしてるんです。どうやら、耳をかいているような……。「ん?」と疑問に思った私は、カップと本を置いて、ワンコに近づきました。「わぁ! いつのまに、こんなになってたの?」と驚きました。左耳が真っ赤になっていて、黒いツブツブの垢のような物がべったり内側についているんです。大変! 病院に行かなきゃ。とりあえず、コットンで耳の中を拭いて、夕方の診察時間に合わせて連れて行こうと決めました。診察時間までまだ時間があるものの、落ち着いて本なんて読んでいられません。のんびりの休日は一変です。
病院に行って診てもらうと、外耳炎でした。けど、奥の方までは炎症がなかったから一安心。耳を洗ってもらってお薬をもらって帰宅しました。でも、あぁ、私の読書日和はどこへやら。

フリー, 本に挑戦

予知能力かも

5月 25th, 2017
予知能力かも はコメントを受け付けていません

先日のお休みの日、朝早くからうちのワンコがお散歩の猛アピール。まぁ、セットしてるアラームより毎日早くに鳴き出すから、本当はアラームも要らないくらいですけどね。でも、その日はいつもよりさらに早かったんです。お休みだったからちょっとはゆっくり寝ていたかったのに、です。突き刺さるような視線と鳴き声で、寝てなんかいられませんでした。仕方なく起き出して、まだ早いのに……って思いながらお散歩に出たんです。ワンコはもう待ってましたとばかりに走り出しました。そんなに走らなくてもいいのに。そしたら、家を出て2,3分でパラパラと雨が降って来たんです。わぁ、大変って、お散歩はササッと済ませて帰って来たんだけど、その時に思ったんです。「もしかしたら、雨が降り出すのをわかっていて早くにお散歩を催促した?」って。だって、そのタイミングが偶然だとは思えなかったんだもの。うちのワンコは雨がキライだから。動物には予知能力があるっていう記事を読んだことがあります。特に地震に関しては何度も読んだことがありますし、よく言われていますよね。地震の数日前にイヌやネコがものすごく鳴いたとか、落ち着きがなくなって怯えたとか。カラスやトンビ、鳩が騒ぐという記事も読んだことがあります。であれば、もしかしたら、雨も予知できるんじゃない? そうです、天気予報。イヌにそんな能力があるなんて聞いたことがないけど、それはまだ発見されてないだけかも。

本に挑戦

一流の人は読書をしている

4月 30th, 2017
一流の人は読書をしている はコメントを受け付けていません

私は家でも通勤電車の中でも小説を読んでいます。たまに自己啓発の本や雑誌にも目を向けますけどね。先日、こんな記事を見かけました。世の中で仕事がデキる一流の人はその読書量が膨大だという記事です。どんなに忙しくても、その中で時間を見つけて本を読み、勉強しているというのです。一方、仕事がデキない人は時間があってもそんな努力をしていないんだとか。一流のビジネスリーダーと二流エリートの差は、収入や資産ではなく、いかに本に向き合うかどうかの差が大きいのだそうです。これは学ぶ意欲があるかどうか、そして、学ぶ習慣があるかどうかの違いなんですって。常に新しいことを学び続ける習慣が大きな差を生むんだそうです。でも、勉強になるものばかりを指しているわけではないんです。仕事がデキるリーダーだって、漫画や雑誌を読んでる事も多いらしいんです。勉強になるものとリラックスするものとをちゃんと使い分けてるのかもしれません。そんな風に頭を切り替えできるのも、一つの優れた能力に違いありません。
また、話題になっている本や売れている本ばかりを選ぶのではなく、自分なりの価値観で選ぶことにも意味があるんですって。でも、自分の偏見を助長するのではなく、視野や視点を広げることが大事なんだそうです。
たまにはその記事を参考に、一流の読書を試してみようかな。けど、やっぱりいつもの小説はやめられません。

本に挑戦

長いのは苦手

7月 27th, 2016
長いのは苦手 はコメントを受け付けていません

この前、あるコラムを読んでとっても嬉しくなりました。なぜって、私が思ってることと同じことが書いてあったから。それは、小説の登場人物の名前が長いと全然覚えられないってことなんです。特にそれが外国人の名前なんて日には、もうお手上げです。「これは誰?」「この人、出て来たっけ?」なんて、何度前に戻ることか。コラムにも、名前が長すぎて、ストーリーが頭に入って来なくて困るって書いてあったんです。本当に同感。昔、ドフトエフスキーを読んだ時には、登場人物の名前を書いて相関図を自分で作成しながら読まなきゃならなかったんだもの。今となっては、外国人の長い名前の小説は自然と避けるようになってしまっています。もちろん、日本の物でも長い名前もありますけど、外国人のそれよりはまだ頭に入ります。どうもカタカナの長い文字列を判断する脳みそが欠損しているみたいです。
でも、そういえば、漢字の良く似た文字列も苦手かも。歴史上の人物では、源の誰々とか、徳川誰々とか、名前の漢字が一文字しか違わない人が沢山います。思えば、日本史のテストの時、その区別も苦手でした。だから、たまに読む歴史小説もメモに頼りながら読んでいたりします。こういうのって、みんな平気なんでしょうか。小説の人物の名前は、お願いだから短くて簡単なものにしてください。太郎や花子でなくても、キラキラネームでも構わないから。あくまで個人的な意見ですけど、これって。

本に挑戦

ただいま解読中

6月 29th, 2016
ただいま解読中 はコメントを受け付けていません

パソコンに向かうことが多いと、ほんと肩が凝ります。ちょっとした時間にストレッチをしたりして気を付けているのに、いつの間にか肩がキーンってなってしまってるんです。たまに行くエステやマッサージでの癒しの時間もいいんだけど、そんなにしょっちゅうは行っていられないし、一回行ったからって完全に解消するものでもありません。日々のストレッチをこまめにするしか方法はないかなって思っていました。
そしたら、この前、すごい物を見かけたんです。外出先で少し時間があったから近くの本屋さんに入ってブラブラしてた時のことです。私の目に飛び込んできたのは『体の大地図帖』っていう大きな文字。表紙のイラストも印象的でした。なんの本かと思って手に取ってみると、なんとツボの本だったのです。ツボかぁ。小説とはかけ離れていて、普段ほとんど興味のない分野です。けど、その時の私がページを開いてみる気になったのは、間違いなく肩こりのせいです。そして中を開いてみてビックリ。ツボってこんなに沢山あるの?体の大地図帳って、いやぁ、ホントに日本地図に匹敵するくらい細かい。肩こりに効くツボは?って探して、少し立ち読みしてしまいました。でも、あいにくそのツボをその場で押すことはさすがにちょっと恥ずかしい。あまりにも細かいし、沢山あるし、実際に押してみないとわからないし……。
そんなわけで、本屋さんを出るときには、荷物がひとつ増えてしまっていました。そして、現在、大地図帳を解読中です。

本に挑戦

万葉集に想う

5月 3rd, 2016
万葉集に想う はコメントを受け付けていません

先日、久しぶりにDVDを借りて家で見ました。そしたら、その映画の中に万葉集の歌が出て来てすごく心を惹きつけられました。万葉集って学校の教科書に出て来て習った記憶はあるけど、詳しくは知りません。でも、映画を見終ってからもその歌が頭から離れなかったんです。だから他にどんな歌があるのかなって。そしたら、ほんとうに恋の歌が多いんですね。好きな人を想う切ない気持ちを歌ってたり、恋人との逢瀬を名残惜しむ気持ちを歌い、今度はその恋人からの返歌があったり、なかには三角関係の中で揺れる気持ちを歌っていたりと、遥か遠い古の世のことだとは思えないくらいの情熱を感じます。そして、歌われているその情景が頭に浮かんできます。さらには、当時モテモテだった男性の姿があったり、一瞬にして恋に落ちる一目ぼれがあったりもするんですから。そうそう、額田王という人は日本のクレオパトラなんて呼ばれるほど恋多き女性だったんだとか。どの歌も相手への自分の想いをこれでもかっていうほど表現していて、現代だったら恥ずかしくてこんなこと言えないんじゃないのかなって思ってしまうほどです。まさにラブレターですよね。ラブレターって今ではもうなかなかナイですもんね。手紙なんてほとんど書かなくなってしまったんですから。私は小学校の時にラブレターをもらったことがあるけど。後にも先にもその時だけです。まぁ、そんなことは置いといて。万葉の時代にロマンを感じて、その恋の行方に今は興味津々です。もう少し古の男女の逢瀬を覗いてみましょっと。

本に挑戦

今は駄目でも、いつか

3月 5th, 2016
今は駄目でも、いつか はコメントを受け付けていません

大好きなシリーズものファンタジー小説があります。最新作がちょっと肌に合わなかったため、しょんぼりしていました。そして改めて第1作から読み返しているところです。最初は懐古に浸るためだったのですが、やっぱり面白いです。大好きです。そして、今作ほどではないものの、いまいちだなあと思っていた巻の魅力に改めて気づくことが出来ました。
当時は悪いところばかり目に付いたものですが、今作のおかげで再評価する気持ちになれました。そして今、一時の感情に駆られて不当な評価をしてきたのではないかと猛省中です。
その巻は上下で完結し、上はもう文句の付けようがないほど面白かったです。ヒキもうまかったと思います。しかし物語を完結させることは書き出すことより難しいと言われているように、着地のさせ方が少々荒唐無稽で、起承転結の「転」に当たる部分がいわゆる「超展開」だったこともあって、当時、個人的には期待はずれでした。
でも一応、上巻から伏線は張られていたんですよね。スライドのさせ方がちょっとまずかったと言いますか、ものすごく唐突だっただけで。他にもいろんな良いところ、好きなところが見つかりました。最新作も何年か経ったら冷静な目で見られるようになるのかも?その日を楽しみにしています。

本に挑戦

読書好きの婚活

1月 19th, 2016
読書好きの婚活 はコメントを受け付けていません

婚活ブームということもあって、色々なイベントが開催されています。みんなでランニングをしながら親睦を深めるランニング婚活、料理を作りながら出会いを探す料理婚活、日帰り旅行で相手を探す旅行婚活などユニークなイベントが盛りだくさんです。最近、友人が参加したのは、読書婚活です。読書好きな人が集まって、出会いを探すというもので、かなり面白かったみたいですよ。みんな読書が好きなので、話題に困らなかったし、緊張もしなかったと言っていました。残念ながらいい出会いはなかったみたいですが、楽しい時間を過ごせたので無駄な時間ではなかったみたいです。私もちょっぴりいいなって思いました。
なかなか読書好きの異性と知り合う機会ってないですよね。オフ会とかに知り合うくらいかな。普通に生活をしていると滅多にないです。職場にも男性で小説を読んでいる人はそこまで多くないですし。読んでいてもちょっとジャンルが違ったりするのでなかなか難しいです。まだ、同性の方が知り合う機会は多いかもしれません。だからこそ、読書婚活みたいなイベントが誕生したんでしょうね。イベント会社もいいところに目をつけたと思います。まだまだブームは終わらないと思うので、これからどんな面白い婚活イベントが生まれるのか楽しみです。

本に挑戦

面白い作品の探し方

1月 5th, 2016
面白い作品の探し方 はコメントを受け付けていません

「なにか面白い作品がないかな」と思っている人はいませんか?そんな人はシリーズものを読んでみてください!シリーズものは面白い作品が多いといわれています。そもそもつまらない作品はシリーズ化になりませんよね。シリーズ化するということは、それだけ読者からの人気があるということです。面白くないわけがないです!私も読むものに困った時はシリーズものを借りるようにしています。本当は買いたいですが、何冊も購入しないといけなくなるので、お金がいくらあっても足りません。だから、シリーズものはできる限り図書館で借りています。長い作品だと本当に長いので、全部揃えようとすると1万円以上かかってしまうので経済的に厳しいです。図書館ならゼロ円で読めるので本当に助かっています。
そして、シリーズもののいいところは勢いで読めることです。ちまちま時間をかけずに内容が面白ければ、ずっと読んでいられるので、気づいたら1冊読み終わっています。ストーリーも色々繋がっているので、後から読み終わった本をまた読み返すこともあって、十分にもとも取れます。でも、一気に読みたくなる分、睡眠時間を削ってしまうことも少なくないです。睡眠不足はお肌に悪いので、読書好きの女の子は気をつけてください。

本に挑戦

昔話のルーツ

12月 8th, 2015
昔話のルーツ はコメントを受け付けていません

日本の昔話っていろいろありますよね。少し前は、アニメーションで日本の昔話を描いたものもありました。「やまんば」や「のっぺらぼう」のようなお馴染みの怖い話から、「ももたろう」「さるかにがっせん」「いっすんぼうし」などの誰もが知っている勧善懲悪のストーリーまで数多くの話が語り継がれ、書籍化され、果てはアニメになったりもしています。それらの大半が作者不明で、いつ誰が作ったのか分からない物語です。もしかすると、おばあちゃんのおばあちゃんあたりの世代の人が作った子ども向けの作り話なのかもしれません。江戸時代あたりに眠るわが子に向けて母親が枕元で創作した話だったのかもしれません。ルーツが明らかになることはありませんが、どうやって生まれた物語なのかを考えるだけで楽しいです。
私も小さい頃、寝る前に母親にお話をしてもらった記憶がありますが、「ももたろう」や「うらしまたろう」「きんたろう」などは、枕元で語られた話で知った物語だったのだと思います。その後、絵本や小説に興味を持ち自分で読めるようになりましたが、最初は親から口頭で聞かされた物語が自分の中に浸透したのだと思います。昔話をどんなふうに知ったのか、そこに思いを巡らせるのも面白いですね。

本に挑戦