Archive

Archive for the ‘本に挑戦’ Category

最近になってわかりました

10月 25th, 2019
最近になってわかりました はコメントを受け付けていません

以前、読んだ小説の中に車が大好きな女性が登場しました。とにかく、新しい車が発売されると血が騒ぐと話してしました。乗ってみたくて仕方なくて、とにかく買う気がないのに試乗会に出かけるんです。私も車を運転するのは嫌いじゃないけど、その小説を読んだときには、彼女の気持ちがわかるようなわからないような……といった感じでした。でも、なんだか最近になって、なんとなくその気持ちがわかるようになったんです。テレビのCMを見ていたら、「乗ってみたい!」って思っている自分がいることに気づいたんです。いつの間にそんなことを思うようになったんでしょう。どこかで展示してある車を見かけたら、もう乗りたい衝動がハンパないんです。その気持ちは自分の所有物にしたいというより、純粋に運転してみたいって思うだけなんです。別にスピードを出したいわけでも、サーキットレースに参加したいわけでもないです。普通にドライブしてみたいだけなんですよね。私、あの小説の女性の心境に少し近づいちゃったのかもしれません。こういう気持ちを充たすのって、どうしたらいいんでしょうね。『レンタカーを借りて乗る』とか、でしょうか。普段レンタカーなんて借りないけど、最近はすごく安く借りられるみたいだから、これって趣味になりそう。なんだかワクワクしてきました。

フリー, 本に挑戦

聴く本って!?

9月 10th, 2019
聴く本って!? はコメントを受け付けていません

先日、知人がこんなことを言っていたんです。「最近、オーディオブックがすごいらしいよ」って。「それ、なんだっけ?」というのが正直なところでした。音楽のように聴く本なんだそうです。オーディオブックという言葉は聞いたことがあるけど、それがどんなものかなんて考えたこともありませんでした。プロが本を朗読しているんだって。それって、普通に自分で読むよりはそうとう時間がかかりますよね。知人によると、長編小説なら10時間以上かかるものもあるらしいんです。そんなに長く聴くって大変じゃないのって思ってしまったんだけど、実際はすごく楽だっていうんです。まず、音楽のように何かをしながら聴けるから、普通なら絶対にできない『ながら読み』が可能なんです。うーん。文字を追って、文章から自分なりに思いを馳せることが好きな私には、なんだかピンときません。でも、自己啓発本やビジネス本ならありかもです。講演会を聴いているようなイメージなのかもしれません。けど、こと小説となると……どうも気分的にはしっくりきません。でも、小学校のときに国語の教科書に載っていた物語の朗読を授業中に聞いた記憶があります。あんな感じなんですよね、きっと。でも、それって、朗読する人によって物語の印象は変わりますよね。特に小説の場合。私は自分なりにイメージを膨らませるのが好きだから、向いていないような気がします。でも、未体験だから、絶対にそうだとも言えません。一度、お試し体験してみるべきかな。

本に挑戦

話題になる告白本

4月 20th, 2019
話題になる告白本 はコメントを受け付けていません

時々、発刊される告白本。その著者や内容によってはベストセラーになることもあります。テレビや雑誌でその紹介を見かけて話題になっていると、やっぱり気になります。どんな言葉で綴ってあるんだろうって。けど、いつも思うのは、告白なんだからすごく主観的なんだろうし、普通なら有り得ないことの経験だったりするから読んで面白いんです。けど、はそもそも、それが真実なのかどうかわからないって思ってしまうんです。ちょっとひねくれているかもしれません。ジャンルで言えば、それはエッセイの部類に入るんでしょうか。
先日、毎週発表されるランキングの記事を見ていたら、エッセイの部のトップ2はまだ発売されていない本だったんです。一体どういうことかと思ったら、なんと予約の時点でランク入りしてしまったんだそうです。すごいですね。そのうち1冊はマルチな才能のあるアーティストさんが書いたエッセイでした。この人の作品は、以前にも読んだことがあります。物の見方が独特で、でも元気になれる本でした。この人の本っていつも人気です。
そして、もう1冊がある芸能人の告白本だったんです。うーん。興味はなくはないけど、私は買って読みたいとまでは思いません。けど、ある意味、それは小説に似ているかもしれないって思うんです。小説では登場人物が普通は口にしないような内容の心理描写が描かれているんですから。そう考えると、それは登場人物の告白です。人の心理を知ることができるのが小説の面白いところだから、そこは共通点ですよね。ちょっと気になるその告白本。小説っぽいのかな、どうなのかな。

本に挑戦

現代語訳『源氏物語』

1月 25th, 2019
現代語訳『源氏物語』 はコメントを受け付けていません

やっと今、念願叶って『源氏物語』を読んでいます。原文ではありません。前に雑誌で『徒然草』の現代語訳が少しだけ載っていてすごく興味が湧いたんです。訳をする人の力量にかかっていると思うんだけど、面白いのなんのって、といった感じでした。だから超大作だけど、『源氏物語』は絶対に読んでみたいと思っていたんです。そして、今がその時なんです。念願叶って読み始めました。けど、私が選んだ『源氏物語』は今からかなり前に訳されたものだから、現代語訳といえども若干古典っぽいんです。読みながら、雑誌で読んだ『徒然草』のようにイマドキの現代語訳が読みたいという欲求に駆られます。古典に興味はあるけど、原文では学校での授業のようで理解するには相当時間がかかりそうだからって思って、いつも他の小説を優先してしまっていたんです。だから、やっとのタイミングでそれを買ったんだけど、今思えば、飛びつかないで、もう少しじっくりリサーチしてから選べばよかったなというのが本音です。だって、色々な人の著書があるみたいなんですもの。でも、シリーズ全部まとめ買いをしなくて良かったと思っています。とりあえずは頑張ってこれは読むとしても、『源氏物語』はすごく長いから、このままだと続きは挫折しそうです。まぁ、『失敗は成功のもと』って昔から言いますものね。二冊目からは、もっと夢中になれる現代語訳を探します。

本に挑戦

学べる漫画

8月 27th, 2018
学べる漫画 はコメントを受け付けていません

この前、『学べる漫画』と題する本を見かけたんです。それには、人生や勉強に効果があという漫画がピックアップされてるんです。確かに、私もそれってあると思います。娯楽というにはあまりにも高度な内容のものが結構あります。それこそ、子供の時に読んだものの中にもスポーツや友情など、そこから学べるものがありました。最近では、自己啓発本をコミックで読んだ時には、本当にその素晴らしさに感激したものです。だって、文字だけなら絶対に難しくて途中でリタイアしてしまいそうな内容なのに、コミックだから気負うことなく、楽しく最後まで読めたんです。もちろん、その内容はしっかり系列立てて解説されていました。
その本に紹介されているものは、超有名な医療漫画や卓球を題材にしたもの、政治の裏側を描いているものから、受験テクニックが描かれているものや障がいの大変さを描いているもの、西洋文明と東洋文明の対立を描いているものまであって、まさにヒューマンストーリーと言えるものなんです。
そう考えたら、漫画って侮れないです。作者が伝えたいことをドラマチックに伝えていると書いてあるんだけど、全くそのとおりだと思います。文字だけだととても自分のものにできない内容でもちゃんと記憶に残して、心に沁み込ませることができるんですもの。

フリー, 本に挑戦

楽しいを探すこと

7月 17th, 2018
楽しいを探すこと はコメントを受け付けていません

私は毎日の仕事が楽しいかと聞かれたら、迷わず「YES」と答えます。もちろん、嫌だなと思うこともあるし、めんどうだと感じることもあります。口にはしたくないけど、逃げたいと思うことだって全くないとは言えません。それでも、振り返ってみると、マイナスな気持ちは全くないんです。
先日、こんなコラムを読みました。同じ環境で同じように仕事をしていても、楽しいと感じる人とそうでない人がいるんだと。どうせ同じ時間を過ごすなら楽しいと思いたいですよね。そのコラムには、そう思えない人へのアドバイスが書かれていました。自分が楽しいと感じることを書き出すんですって。趣味でも何でも。仕事でそんなことを感じたことなんてないと思うなら、今まで本当に一度もなかったのかと考えてみればいいそうなんです。そうやってじっくり考えてみたら、過去に褒めてもらった時や何かで成功した時など、思い出すかもしれないんだって。そして、ジャンルは問わず書き出したことを、今度はそれらの要素の共通点を探すんだそうです。そして、その要素の共通点を仕事に生かせないかと考えてみればいいらしいんです。そのコラムには仕事を楽しいと感じる力は全ての人に備わっていると書いてありました。その要素さえ見つければいいんです。そうすれば、きっと何かが変わったと思えるんですって。

本に挑戦

ちるちる・みちる

5月 30th, 2018
ちるちる・みちる はコメントを受け付けていません

『チルチル、ミチル』と言えば、かの有名なメーテルリンクの『青い鳥』に出てくる兄妹です。子供の頃に何度も読みました。絵本の挿絵も覚えています。けど、先日、ある記事を見かけたら、そこには『チルチルとミチル』が出てこない『ちるちる・みちる』と書いてあったんです。思わず「なんだそりゃ」という気持ちで記事の続きを読んでしまいました。それは、山村暮鳥の童話集で、大正9年のものらしいです。それを昭和49年にほるぷ出版が復刻していて、古本屋さんでよく見かける本なんだそうです。記事にはその本の写真も載っていたんだけど、水色の表紙がなかなかオシャレでした。背表紙には『ヤマムラボチオ』と書いてあり、それもイイ味を出しています。
その記事では『ちるちる・みちる』の童話集についてどんな物語が収められているのかを紹介してたんだけど、その内容が衝撃というか、あまりに童話っぽくなくて驚きでした。大人向けのブラックジョーク集といった感じなんですもの。夢やファンタジーっぽいものはなくて、生きていくための現実の厳しさや辛辣さ、残酷さが淡々と綴られているようなんです。どれも短いお話なのに、童話独特の優しさや救われるところが全くなく、厳しい現実のまま終わるんだそうです。記事の筆者も大正時代の子供はそれを読んで何を思ったんだろうって書いていました。興味あります。なんだか奥が深い内容なんじゃないかなって思えますもの。今、古本屋さんで探しています。

本に挑戦

植物は文学が好き?

5月 17th, 2018
植物は文学が好き? はコメントを受け付けていません

職場に置いている鉢植え。同じ時に買ったもので同じくらいの大きさだったのに、その成長に随分差が出てしまったんです。棚の上に3つ並べて置いていたのに1つだけが異常に成長していて、どんどん大きくなるから鉢もひと回り大きいものに植え替えました。一番、音楽がよく聞こえるところに置いてた鉢だから、音楽を聴いて伸びたんだと思うんです。野菜だって音楽を聞かせると美味しくなるって言いますものね。あまりに差が出たから場所をローテーションしてみたんだけど、なんだかもう勢いがついちゃって、成長が止まらないって感じだったんです。もうすぐ天井に届きそうで、『ジャックと豆の木』を思い出さずにはいられません。仕方なく、先日、半分くらいのところでカットしたんです。枯れないようにとお水を沢山あげて、「ごめんね、このままだと天井に届いちゃうのよ」って声を掛けて。枯れてしまわないかどうか心配だったけど、大丈夫でした。それどころか、カットしたすぐ横に新しい芽が出てきたんです。元気なことは嬉しいけど、「まだあきらめないで上に伸びようとするとは!」とビックリでした。その時、あることを思いついたんです。あとの2つの鉢植えに朗読を聞かせてみたらどうかなって。2つを別の場所に移動しました。毎朝の掃除の時に、何か小説の一節を聞かせるんです。彼らには音楽ではなく文学の効果を確かめてみようと思っています。これからが楽しみです。

本に挑戦

ほんとうは『お姉ちゃん』

4月 21st, 2018
ほんとうは『お姉ちゃん』 はコメントを受け付けていません

ここ数ヶ月に読んだ小説に何度か出てきたのが、登場人物の心と体の性が異なるというものでした。どれも登場人物に寄り添って丁寧に描かれていました。心と体の性が異なるって想像しただけで、どんなに苦しいだろうと胸が痛くなります。なんとか力になりたいって思います。
今読んでる小説に登場している男子中学生もそうなんです。ある日、妹の友達の前で初めて本当の自分の姿をさらけ出すんです。その子に手伝ってもらいながら、スカートとキャミソールに着替えるシーンには本当に心が痛くなりました。私のイメージでは彼はドラえもんのジャイアンのような外見の中学生です。でも、彼の心は誰よりも乙女だと思えるんです。サイズがちょっとキツイと言いながら、なんとか着替えようとします。みんなが普通に過ごしている毎日がどんなに辛いだろう、悲しいだろうってその気持ちを考えたら涙が出てきます。小学生の妹の友達も、実はその子が主人公なんだけど、それまでは「お兄ちゃん」と呼んでいたのに、素直に「お姉ちゃん」と呼ぶんです。小学生の彼女は可愛そうだからとか、仕方なくなんていうことではなく、「お姉ちゃんって呼んで」と言われた瞬間から、きっとそれが正しいんだと感じ取るんです。だから、本当に自然に「お姉ちゃん」と呼ぶんです。でも、それが二人の秘密だってことは十分に理解しながら。「お姉ちゃん」になった男子中学生は後半、どこかに姿を消すんだけど、小説には『彼女』の心のうちを一切書いてないんです。淡々と主人公との二人の時間での事実のみが綴られているから、なおさら心に響きます。『彼女』は自分の世界を見つけることができたんだろうかと身内を心配するような気持になりました。この物語には他にも様々な問題が散りばめられていて、『自分には何ができるんだろう』と自問自答させられる作品なんです。

本に挑戦

隣の女の子が突然

12月 6th, 2017
隣の女の子が突然 はコメントを受け付けていません

先日の仕事帰りのことです。いつもより少し遅くなって、けど、それが幸いしてか電車で座れたんです。一日の疲れが足にキテたからホッしました。そして、読書タイムも確保できたから、遅くなるのも悪くはないなって思ったんです。私の隣には大学生くらいの女の子が座っていました。しばらくして私が本を読んでいたら、なんとなく肩に重みが……。そうなんです、隣の彼女が寝てしまったみたいで、私にもたれてきていたんです。こういうことって、よくあるんですよね。どうしてみんなそこまで寝込めるのかと、いつも不思議に思うんです。せっかく座れたのに、ちょっと本が読みにくいなって思っていたら、何を思ったのか彼女が突然カパッと起きたんです。内心「良かった」って思っていたら、今度は隣の彼女が気になって気になって。だって、ものすごい勢いでお化粧を始めたんですもの。帰りの電車っていう認識だったから、まさかお化粧するとは思いませんでした。まぁ、彼女はこれからお出かけなのかもしれませんけど。それにしても、下地から塗り直してる気配で、ビックリ。そういえば、電車の中でのお化粧って色々言われたりもしますよね。賛否両論だけど。私からすればダメだとかイイとかっていうより、周りの人から見られてても平気なところとその集中力には脱帽かな。けど、私には無理です。

本に挑戦